昨年の青物シーズンで逃がした大物への対応策としてヘビータックルを意識し始め。。
安心マージンを求めた結果。。。
MANBIKA Ver.2[100XXH]
MANBIKA Ver.2 | tailwalk
1世代前のモデルであるオリジナル版のMANBIKA
301 Moved Permanently
と比べると、ロッドのパワーアップが伺えます。(太い!!)
まず、顕著な変化として、ロッド重量がVer2の方が重くなっている点はメーカーの開発日記でも解説されています。
MANBIKA Ver 2 解説 : テイルウォーク開発日記
MANBIKA Ver26月の発売予定発表とともに色々なお問い合わせをいただいております。先にお伝えしておきたいのがテイルウォークのショアジグロッドシリーズの流れ。オリジナルとVer2は求められた内容が少し違うんですね。過去、手軽さと本格ス...
『魚を獲る』という点を追及し、耐久性を高めてファイト時にゆとりを持つことができるロッドになっていると思います。
ゆとりを持てる部分はアングラーにとっては精神的に楽ですよね♪
そして、ここまでヘビー仕様ながらでもリーズナブルな価格帯となっています♪
実釣ですが、キャスト時はそこまで重さを感じることはないです。
重さより、ロッドの復元力が非常に強く、ルアーがスコーン!!と飛んでくれます!!
PE2号で40gのメタルジグでも軽くキャストしただけで75m~100m近く飛びます。
その反面にティップは意外に柔らかく、海からのシグナルを殺すことなくアングラーに伝えてくれると思います。
あと、ファイト時の参考動画です。(※ロッドはオリジナルモデルです)
8.5kgのビンナガでも怯むことなく堂々と寄せれていますね!!
私自身の魚を掛けてからのインプレは今後も追記していきますが、セイゴ級のシーバスを掛けた感じだとティップだけで魚を獲ったといった感じです。w
[ad#ads-1]
コメント